見学・体験・相談受付中 ♫ 詳しくはこちら

先日2025年8月3日、アイビー米子教室にて「保育・福祉勉強会」を開催いたしました♫

この記事では、当日の様子や、私たちがこの勉強会に込めた想いについてご紹介します。

当日の様子や写真はInstagramをご覧ください

多様な専門職が集結!「保育・福祉勉強会」の概要

今回の勉強会は、発達支援や子どもの運動に関心のある米子市内の保育士さんを中心に、栄養士さん、理学療法士さん、そしてアイビーの内定者まで、様々なバックグラウンドを持つ10名の方々にご参加いただきました。お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました!

日々、子どもたちの最前線にいる専門職の方々が職種の垣根を越えて集い、学び合う貴重な時間となりました♫

なぜ保育に「運動療育」と「感覚統合」の視点が必要なのか?

「じっとしていられない」「お友達との距離が近い」「手先が不器用」など、保育の現場で出会う子どもたちの様々な姿。実はその背景に、感覚統合の課題が隠れていることがあります。

感覚統合とは、自分の身体の状態や、視覚・聴覚・触覚といった周囲の環境からの情報を脳が整理し、状況に合わせて適切な行動をとるための重要な機能です。この感覚統合がスムーズに行われないと、子どもは自分がどう動けばよいのか分からず、不安を感じたり、落ち着きなく見えたりすることがあります。

アイビー米子教室が提供する運動療育は、この感覚統合の発達を促すことを目的としています。遊びを通して多様な感覚刺激を経験し、自分の身体を上手に使う方法を学ぶことは、学習意欲や自己肯定感、コミュニケーション能力といった、生きる力の土台を育むことに繋がります。

今回の勉強会では、この重要な視点を保育の専門家である皆様と共有したいと考え、開催いたしました。

体験を通して学ぶ!バランスディスクで知るボディイメージ

勉強会では、理論や解説だけでなく、実際に身体を動かしながら学んでいただく時間を大切にしました。

  • バランスディスク体験: 不安定なディスクの上でバランスを取ることで、子どもたちが日常で感じているかもしれない身体の使い方の難しさや、体幹の重要性を体感していただきました。
  • ボディイメージの遊び: 自分の身体の大きさや各パーツの位置を認識する「ボディイメージ」を育む遊びを体験。これが育つことで、お友達とぶつからずに遊んだり、道具を上手に使ったりできるようになります。

参加者の方からは「運動や感覚という視点で子どもを見たことがなかったので新鮮だった」「明日からの保育で子どもの見方が変わりそう」といった嬉しいお言葉をいただきました。知識として知るだけでなく、実際に体験することで、子どもの気持ちをより深く理解するきっかけになったなら幸いです。

後半のディスカッションでは、各園での具体的な課題について話し合い、私たちスタッフにとっても現場のリアルな声を伺える大変有意義な時間となりました。

地域連携で実現するインクルーシブな社会を目指して

アイビー米子教室では、「地域社会への参加・包摂(インクルージョン)の推進」を大切にしています。

インクルージョン(Inclusion)とは、日本語で「包摂(ほうせつ)」と訳され、「みんなを包み込み、仲間はずれにしない」という考え方です。

保育や教育の現場では、障がいの有無や国籍、文化的な背景の違いなどに関わらず、すべての子どもが同じ場で共に学び、成長することを目指す理念として大切にされています。

単に同じ空間にいる(インテグレーション:統合)だけでなく、一人ひとりの個性や違いが尊重され、誰もが安心して自分らしく参加できる環境をつくることがインクルージョンのゴールです。

私たちは、お子さんや保護者の方を支援するだけでなく、地域の保育園・幼稚園と積極的に連携することが不可欠だと考えています。それは、障がいの有無にかかわらず、すべての子どもたちが住み慣れた地域の中で、共に学び、成長できる社会を実現したいからです。

日々子どもたちと多くの時間を過ごす保育士の皆様に運動療育や感覚統合の視点をお伝えすることは、米子市の子どもたち全体の豊かな育ちに繋がると信じています。

次回開催と園への出張サポートについて

今回の勉強会が大変好評だったことを受け、次回は10月の開催を予定しております。ご興味のある保育士さん、幼稚園の先生、その他子どもに関わるお仕事をされている方は、ぜひサイトのお問い合わせフォームやお電話にて、お気軽にご連絡ください。

また、アイビーのスタッフが実際に園へ伺い、運動遊びの時間にサポーターとして入る取り組みも始めています。「うちの園でも運動遊びのヒントが欲しい」「気になる子への関わり方を相談したい」といったご要望がありましたら、こちらもぜひお気軽にお問い合わせいただければと存じます。

アイビー米子教室は、これからも地域の子育て支援の拠点として、皆様と共に子どもたちの成長を支えてまいります。

– – – – – – – – – – – – – – – – –

アイビーの療育理念・プログラム・スタッフ紹介はこちら♫

療育理念
プログラム
スタッフ紹介

最新の投稿一覧はこちら♫

関連記事はこちら

  • 最新記事はこちら
  • おすすめ情報はこちら
TOP