鳥取県米子市の運動療育特化型・児童発達支援・放課後等デイサービスのアイビー米子教室です。
児童発達支援とは、発達障害や発達の遅れがある未就学のお子さん(0歳から6歳まで)を対象とした、日常生活における基本的な動作の習得や、集団生活への適応のための支援を行う通所型の療育サービスです。
お子さんの抱える課題や施設ごとに特色あるサービスが提供され、アイビー米子教室では身体の動かし方や発達の土台となる感覚統合を中心とした運動療育に特化したサービスを提供しています。
こちらのページでは「児童発達支援ってなに?」という初めての方向けに、制度や利用の流れ、料金などについて説明しています。
目次
児童発達支援が利用できる対象者

児童発達支援施設は、主に未就学の障害のあるお子さんを対象とした通所支援サービスです。
具体的には、以下のようなお子さんが利用できます。
- 身体に障害のある児童
- 知的障害のある児童
- 精神に障害のある児童(発達障害児を含む)
ここで重要になるのが、障害者手帳の有無は必ずしも問われないということです。
以下のいずれかに該当する場合も、児童発達支援の対象となる可能性があります。
- 児童相談所、市町村保健センター、医師などにより療育の必要性が認められた児童
- 自治体によっては、発達の遅れや特性について医師の診断がなくても、支援が必要と判断された児童
対象年齢は、原則として0歳から6歳までの未就学のお子さんです。小学校に入学すると、放課後等デイサービスという別のサービスが主に利用できるようになります。
アイビー米子教室では主に発達の遅れやグレーゾーン、軽度の知的障害を持ったお子様を対象とした運動療育を提供しています。
児童発達支援利用の流れ

①相談・情報収集
まず、お子さんの発達について気になることや、支援を受けたいという思いがあれば、以下のいずれかの窓口に相談してみましょう。
- お住まいの市区町村の障害福祉課や児童福祉課:制度や利用の流れについて基本的な情報を得られます。
- 地域の児童発達支援センターや相談支援事業所:専門的なアドバイスや情報提供を受けられます。
- かかりつけの小児科医や保健センター:お子さんの発達状況について相談できます。
この段階で、施設の概要や種類、利用料金など、気になることを積極的に質問しましょう。
②申請
児童発達支援を利用するには、お住まいの市区町村に申請が必要です。
- 市区町村の窓口で申請書を受け取り、必要事項を記入します。
- 申請時には、医師の意見書や母子手帳、障害者手帳(お持ちの場合)などの書類が必要になることがあります。事前に市区町村の窓口に確認しましょう。
- 場合によっては、児童相談所の発達検査や判定が必要となることもあります。
③受給者証の交付
申請後、市区町村で利用の必要性が認められると、「障害児通所受給者証」が交付されます。
- この受給者証には、利用できるサービスの種類のほか、1ヶ月あたりの利用上限日数などが記載されています。
- 受給者証が交付されるまでには、通常、数週間程度の期間を要します。
④利用計画の作成(個別支援計画)
受給者証が交付されたら、実際に利用する児童発達支援事業所を選び、契約を結びます。
- 事業所の職員と面談を行い、お子さんの発達状況や課題、保護者の希望などを詳しく伝えます。
- その内容に基づいて、お子さん一人ひとりに合わせた「個別支援計画」が作成されます。この計画には、支援の目標や内容、方法などが具体的に記載されます。
⑤利用開始
個別支援計画に基づき、いよいよ児童発達支援の利用が開始となります。
- 事業所との契約内容に従い、お子さんが施設に通所し、様々な療育プログラムを受けます。
- 定期的に、お子さんの発達状況や支援の進捗状況について、事業所の職員と情報共有や相談を行います。
- 個別支援計画は、お子さんの成長に合わせて定期的に見直されます。
アイビー米子教室でも利用開始までの流れを説明させていただきますので、分からないことがあれば気軽にお問い合わせください。
児童発達支援の利用料金・週の利用回数

満3歳~就学前のお子さま(年少~年長)の場合には自己負担はありません。
国の幼児教育・保育の無償化により、何回利用しても利用料は無料となります。
週の利用回数は、お子さまの発達状況やご家庭のご都合に合わせて調整可能です。
受給者証を申請する際に、お子さまに必要な支援の量に応じて、月に利用できる上限日数が決まります。
この上限日数は、原則として月1日から23日までとなっています。
アイビー米子教室では運動教室のように身体の正しい動かし方を飽きずに楽しく習慣化してもらうため、週に2回の利用を推奨しています。
お子様の成長を支える児童発達支援
お子様の成長や発達に悩みを持っている方は、ぜひ児童発達支援施設を上手く活用してみてください。
アイビー米子教室では幼児期に必要となる基礎的な運動機能の向上を図る運動療育を通して、お子様の成長を支援しています。
送り迎えの送迎を実施しておりますので、米子市以外にも南部町から利用されている方もいらっしゃいます。
お子様の成長や発達の遅れに関するご相談もお受付しておりますので、気軽にご相談ください。
また、受給者証が無くても運動療育を体験できる体験会も開催しておりますので、こちらも併せてご活用ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – –
\運動療育のアイビー!/
Instagramで発達に関するお役立ち情報をお届け!
ぜひフォローしてお待ち下さい👀
▷▷ @ivy_kids_yonago
運動療育のレッスンをお試し出来る体験会を開催しておりますので、興味がある方はぜひ気軽にお問い合わせください🎵